「後で」使えるweb制作者のまとめのーと。

業務の時に使えるカンニングシートをイメージして書いています。自主勉のまとめや仕事の備忘録など。

Pythonで書くif文 | 基本フォーマット

投稿: 更新:

データ分析の仕事をしたくてPythonを勉強中です!
今回は、基本中の基本、if文の書き方をまとめてみました。

基本フォーマット

if 条件式A:
    条件式Aが成立した時の処理
elif 条件式B:
    条件式Bが成立した時の処理
else:
    条件式AもBも成立しなかった時の処理

例文

テストの点数をつけると仮定します。

  • 70点以上を合格とし、それをお知らせます。
  • 70点未満は不合格となり、それをお知らせします。
  • 0点だった場合、その点数をお知らせします。
import random
scores = random.randint(0, 100)

if scores >= 70:
    print(str(scores) + '点、合格!')
elif scores == 0:
    print(str(scores) + '点…!?Σ(°Д°;)')
else:
    print(str(scores) + '点、残念!不合格…')

Python記述ルール

  • 条件式の最後に「:」を入れます。ほんっとに忘れやすいです。私が( ;^ω^)
  • Pythonはインデントでブロックを判断しているので、必ずつけること。
    ブロック(JSの場合{}の中)
  • 当サイトのインデントは半角空白4つ分です。

ここでは、例文に使用したルールしか書いていません。
詳しくは、Pythonのコーディング規約であるPEP8をご覧ください。

A Foolish Consistency is the Hobgoblin of Little Minds
一貫性にこだわりすぎるのは、狭い心の現れである

出典:pep8-ja 1.0 ドキュメント ENJA

私もこの意見に賛同なので、ここで色々書いてルールを固めてしまうのは避けさせていただきます。
「イケてない、心が狭いよ!」というのではなく、そこに拘りすぎて詰む、無駄な時間を浪費するという失敗を何度もしているからです(笑)
ある程度柔軟に、が個人的に一番良かったです( ̄▽ ̄; )

よく使う比較演算子

条件式度々使う比較演算子を下記に記します。

記号 読み方 意味
a == b イコール・イコール a と b が等しい時
a != b エクスクラメーション・イコール a と b が等しくない時
a < b しょうなり a が b よりも小さい時
a <= b しょうなり・イコール a が b と等しいか
a が b よりも小さい時
a > b だいなり a が b よりも大きい時
a >= b だいなり・イコール a が b と等しいか
a が b よりも大きい時
a != b エクスクラメーション・イコール a と b が等しくない時

今回使ったモジュール・関数

Pythonにおけるモジュール、組み込み関数とはにつきまいては、後日別で書きますのでそちらをご覧ください(人>U<)<オナシャッス!

random モジュール

randomモジュールは、乱数を生成する関数がつまっています。

import random

先頭に「import」を記述して呼び出します。

randint関数

variable = random.randint( a, b )

randomの後にドットで繋げて記述し、aとbに数値を指定します。
そのaからbまでの間の数値を返します。
返り値の数値は整数です。

リリース数:2(記事:2) 投稿日時現在